本文へスキップ

MoriMoriの旅日記

ようこそ 『MoriMori の旅日記』 へ

長い人生の折り返し地点を通過し、ふとこれまでの、そしてこれからの人生を形に残しておきたいと思い立ちました。
MoriMoriは、人生という名の長い旅 の「日記」と「棋譜」を記録に残していきます。

ギャラリー

旅日記

旅日記

動物は死して骨を残す、人は死して名を残す、と言われています。

MoriMori はさらに「人生の足跡」を残していきたいと思っています。

informationお知らせ

2017年09月27日
ホームページを移転、改訂しました。
[第二世代]へと進化しました。

<第一世代の旅日記はこちら>













過去の旅日記ー2021年09月


2021年09月30日(木)
心の診療所受診―セカンドオピニオン

 心の診療所にて精神科を受診。先回受診から3週間。直近の平均睡眠時間は6時間03分、平均覚醒回数は6.11回。直前の二週間と比較すると、平均睡眠時間、平均覚醒回数は共に微減。病状は一進一退。

 関節痛、神経痛は、依然続き。手足の鈍い痛みで目が覚めることもあり。鼻腔ブ~ンも依然。フルタイム勤務に必要な睡眠の質(平均睡眠時間9時間45分、平均覚醒回数5.53回よりも良い状態)は、確保せず。

 手足や体がピクンと突然動くことや手足の筋肉がピクピクすることもしばしばあり。睡眠時無呼吸症候群の対症療法CPAP装置は、使用継続中。食後や入浴時の居眠りは続き。寝覚めはすっきりとしない日もあり。

 院長先生が学会出席のため、代わりの医師。当然院長室とは別の診察室で。いつもとは違う診察風景、ちょっと戸惑い。「食後や入浴中の居眠りがあり、雑用(主に事務処理)が捗らず、就寝時間が遅くなる。」と。

 「あ~っ!なるほどね。いつもと同じお薬を出しておきます。」と代わりの医師。CPAP装置を使わない居眠りは、睡眠効率が30~50%となることを知ってか知らずしてか。2時間寝ても、実質40~60分。

 CPAP装置を使っても睡眠効率は80%なので、フルタイム(8時間)勤務をして、健常者と同じ睡眠の量と質を確保出来るかどうかが問題。居眠りをすると、トータルの睡眠効率は更に下がってしまうことに。

 ともあれ、正社員登用。「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」、「前畑、前畑頑張れ!、頑張れ!、頑張れ!。」と、メダルラッシュに終わったオリンピックを思い出しつつ。自分を励ましつつ。


 480円―請求書兼領収書(心の診療所) 9/9受診分
 ↑ 480円―請求書兼領収書(心の診療所) 9/9受診分


 530円―領収書(処方箋薬局) 9/9受診分
 ↑ 530円―領収書(処方箋薬局) 9/9受診分


 480円―請求書兼領収書(心の診療所) 9/30受診分
 ↑ 480円―請求書兼領収書(心の診療所) 9/30受診分


 530円―領収書(処方箋薬局) 9/30
 ↑ 530円―領収書(処方箋薬局) 9/30受診分
 

花のある生活―素材辞典100巻パック
花のある生活―素材辞典100巻パック
 

睡眠時間と覚醒回数―08/24~09/20
↑ 睡眠時間と覚醒回数―08/24~09/20

8/24
(CPAP)
6:10  手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー(息を吐くとき)  目覚める
  10:15

10:20
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、右足太もも筋肉ピクピク

 
 目覚める

 
13:45  手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ  目覚める
  14:10

14:20
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
8/25
(CPAP)
7:10
7:20
7:25
11:40
12:05
13:40
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、右手、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン
 
 目覚める
  15:00

15:30
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
8/26
(CPAP)
9:10
10:30
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン
 
 目覚める
  12:50

13:00
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
8/27
(CPAP)
11:05
10:05
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン
 
 目覚める
 
  12:00

12:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、体ギュー

 
 目覚める

 
8/28
(CPAP)
8:55
10:00
10:05
10:15
10:40
11:30
14:20
16:20
16:30
16:35
16:40
16:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、右手関節痛
 
 目覚める
 
  16:50

17:00
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
8/29
(CPAP)
8:30
8:45
9:35
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー(息を吐くとき)、右手ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、左手神経痛
 目覚める

 
  14:00

14:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
8/30
(CPAP)
7:05
7:15
7:30
9:00
9:15
10:00
10:15
12:10
12:45
13:05
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、左手ピクン、お隣ベランダゴトゴト

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、電話

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン
 
 目覚める
  14:00

14:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
8/31
(CPAP)
6:50
10:00
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー(息を吐くとき)
 
 目覚める
  10:10

10:20
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
14:00  手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、玄関ピンポン、トーフー  目覚める
  14:10

14:30
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
9/01
(CPAP)
12:30
13:50
15:00
15:10
15:30
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、左手ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、体ピクンピクン、体ギュー
 目覚める
  15:35

15:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
9/02
(CPAP) 
9:25
9:30
10:30
13:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー(息を吐くとき)、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー(息を吐くとき)、体ピクン
 
 目覚める
14:00

14:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、体ピクン

 
 目覚める

 
9/03
(CPAP)
6:10  手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、右足太もも筋肉ピクピク、右手ピクン  目覚める
  14:00

14:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
9/04
(CPAP)
10:05
14:30
17:15
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー
 目覚める
17:30

17:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
9/05
(CPAP)
7:50
8:50
9:40
9:45
11:30
11:35
13:10
13:20
13:30
13:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、散光ピカ、左手ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体熱い、体ギュー

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー
 
 目覚める
  14:00

14:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
9/06
(CPAP)
8:30
13:30
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、左手ピクン
 
 目覚める
  13:40

13:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、右手、体ピクン

 
 目覚める

 
9/07
(CPAP)
8:50
9:40
13:25
13:40
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン
 
 目覚める
  14:00

14:20
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、体ピクン

 
 目覚める

 
9/08
(CPAP)
9:50
10:35
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、体ピクン
 
 目覚める
  15:30

15:40
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
9/09
(CPAP)
7:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン  目覚める
  11:45

11:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める
 
9/10
(CPAP)
7:00
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン  目覚める
  12:00

12:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める
 
9/11
(CPAP)
9:35
12:15
12:25
13:30
15:20
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、体ギュー
 目覚める
  17:00

17:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める
 
9/12
(CPAP)
7:05
7:35
13:10
13:15
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、左手ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、体ピクン
 
 目覚める
13:20

13:30
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、体ギュー

 
 目覚める
 
9/13
(CPAP)
7:55
10:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、頭ピクン
 
 目覚める
  13:40

13:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める
 
 
9/14
(CPAP)
6:30
9:30
9:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン、右膝上筋肉ピクピク

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ
 目覚める
  10:00

10:20
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
  14:20

14:30
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
9/15
(CPAP)
9:00
9:10
9:20
9:25
11:25
15:45
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、右手、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン
 
 目覚める
  15:50

16:00
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、体ピクン

 
 目覚める
 
 
9/16
(CPAP)
11:55
12:25
12:55
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン、玄関ピンポン

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブ~ン
 目覚める
  13:40

13:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める
 
 
9/17
(CPAP)
8:25  手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、右腕神経痛  目覚める
  11:50

12:00
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める
 
 
9/18
(CPAP)
6:00
9:45
12:00
13:15
13:35
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブルブル

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー
 目覚める
14:00

14:30
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ピクン、体ギュー

 
 目覚める

 
9/19
(CPAP)
9:05  手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブルブル(息を吐くとき)  目覚める
13:50

14:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 
9/20
(CPAP)
7:00
10:20
12:00
13:50
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー

 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ
 
 目覚める
14:00

14:10
 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー

 
 目覚める

 


2021年09月27日(月)
季節の花―それぞれの秋

 梅雨明け直後に出現した秋雨前線が、再び日本の上空に南下して来たとの気象情報。誰が手入れをしているのか、通勤路の公園にも秋風に揺らぐ花も。季節の変化を感じつつ。そろそろ、長袖の上着の準備をと考え。

 郵便局の正社員登用試験のWeb適性試験(一次試験)を終えて、結果待ちの小生。季節の移り変わりとともに、人生の節目を迎えつつあるようにも。ささやかな花でも良いのですが、人生に一花咲かせたいところ。

 先日には、幼馴染みの友人からお母様が亡くなられたとの連絡。「淋しくなります。」とのメール。「思い残すことがあったなら、無念だったかも。」と、小生お悔やみのメールを返し。そろそろ喪中はがきの季節。

 身近な人の人生の終焉を看取りつつ、その友人も人生の節目を迎え。ふと「ささやかに生きている友達の人生とは一体何んだろう? ささやかに生きている小生の人生とは一体何んだろう?」と、物思いに秋はふける?


   ♪ささやかに生きている友達の
    人生とは一体何んだろう
    あざやかに死んだ友達の
    人生とは一体何んだろう

    夢 散りじり夏はすぎ去り それぞれの秋

    今では二人の思い出も
    忘れかけるほどの毎日
    ふと立ちどまる道端に
    悲しいほど赤い落日

    夢 散りじり夏はすぎ去り それぞれの秋
    夢 散りじり夏はすぎ去り それぞれの秋


   「それぞれの秋」― 作詞、作曲:谷村新司、歌:アリス


【追記】
人生とは一体何んだろう?最近このような深いフォークソングを耳にする機会がないのも淋しく。小生が知らないだけ?♪悩みなき 昨日のほほえみ わけもなくにくらしいのよ 青春の後ろ姿を 人は皆忘れてしまう。。。
 


季節の花―通勤路の公園

[2021.09.24 ガラケーにて撮影]
 


2021年09月26日(日)
JAPAN READY TO LIFT STATE OF EMERGENCY―NHK WORLD - JAPAN NEWS

 英会話の自宅学習。毎日修造ならぬ、毎日NHK WORLD - JAPAN。今日のニュースは、JAPAN READY TO LIFT STATE OF EMERGENCY。緊急事態宣言解除へ。第5派はピークアウトし、ポストコロナへと向かう?

 このウエブサイトでは、ニュースのビデオ音声とともに、英語の解説があるものの、しばしば、アナウンサーの発言内容と違う解説文が。しっかりとリスニングをしないと、ニュースの内容を十分には把握できず。

 その英語の解説文、Google翻訳にコピペして、翻訳。下記の通り。答え一発!自動翻訳なので、所々日本語になっていない箇所もあるものの、それなりに実用に耐え。意味の分からない単語をマークすると、解説が。

 小生、”lift” の意味が分からなかったので、マウスでマークすると、動詞の意味が5通り。緊急事態を持ち上げることはないので、終わると解釈。さらに、コピペした英文を音声読み上げ。少しゆっくりと、機械的に。

 何時の日にか、NHK WORLDのニュースを完全制覇。ネイティブアナウンサーの声を聞き逃すことなく、キャッチできることを夢見て。勉強方法も日々進化させつつ。試練の日々は続きそう。Never say never!


 答え一発!自動翻訳―Google 翻訳
 ↑ 答え一発!自動翻訳―Google 翻訳

 lift の定義―Google 翻訳
 ↑ lift の定義―Google 翻訳
 

JAPAN READY TO LIFT STATE OF EMERGENCY―NHK WORLD - JAPAN NEWS
JAPAN READY TO LIFT STATE OF EMERGENCY
―NHK WORLD - JAPAN NEWS
 


2021年09月25日(土)
牛すじ煮込み―ふるさと小包

 秋のふるさと小包。温かいおでんに良く合いそうな牛すじ煮込み。小包に同封されていた商品説明書?によると、牛すじをとろとろになるまで長時間煮込み、醤油ベースの甘辛ダレにこんにゃくを入れてシンプルに。

 届いたその日にお召し上がりいただける、暖めるだけの簡単調理とのこと。電子レンジの場合、袋から具を取り出し、器に移してラップを、小生の手元の時計で45秒。袋も一緒にチンすると、固まった牛脂も溶け。

 器に戻せば、余すところなく、お召し上がりいただけると。甘辛ダレは、小生のお口に合い。甘すぎず、辛すぎず。牛すじのコラーゲンは、お肌のハリとツヤには良さそうなものの、メタボのお腹に良いのかどうか。

 栄養がギュ~と詰まり?丁度一人前の個別包装。庶民の食卓に豊かさをもたらし。価格がもう少し手頃なら、更に嬉しく。Go To Eat クーポンで割引があれは、今一度、このふるさと小包を届けて貰うところ。
 


牛すじ煮込み―ふるさと小包
 


2021年09月23日(木) 秋分の日
5%OFF― Birthday Coupon

 今年もヒント・マーケット他から、5%OFFのBirthday Couponが届き。自分への誕生日プレゼントは、既に先月購入済み。イタリアン牛革の財布。レジで店員さんは、両手を添えて商品を渡してくれたかどうか。

 ハンズ・オンの商品コンサルタント!?牛革については、詳しく教えてくれた。けど、残念ながら、ディスカウントはなく。誕生月まで衝動買いを控えれば良かったかも。。。来年はぜひ、計画的にと、初めての・・・。

 時を同じくして、アメリカンカジュアルウェアショップり、15%OFFの特別ご優待クーポン。雨水が浸みてくるようになった、防水機能のあるレインシューズを買替えようと思いつつ、こちらは衝動買いを控え。

 同ショップからは、新作のシャツやセーター等の広告もあり。いいな!と思った時に買わないと、売り切れてしまうモデルも。シーズンオフのディスカウントバーゲンと同様、クーポンを使うタイミングは難しく。
 

5%OFF― Birthday Coupon
5%OFF― Birthday Coupon



15%OFF―特別ご優待クーポン
15%OFF―特別ご優待クーポン
 


2021年09月20日(月) 敬老の日
オンライン求人―慈善団体

 郵便局正社員登用試験の適性試験(Webテスト)を受験し終えたところ、自宅のパソコンにオンライン求人メール。シャミーズ財団とかいう慈善団体から。怪しい!今はちょっと間に合ってますとお帰り願うところ。

 求人内容は、「オンライン会計士として私たちと連携し、毎日支払いを受けたいですか?」と。日雇いの会計士?郵便局の時給制契約社員の方が、雇用は安定しているような。そもそも、小生会計士の資格を持たず。

 世の中には、公認でない会計士がいるのでしょうか?そういう人のための慈善団体なの?中小企業診断士の小生とは関係の無い存在。♪髪の長い女だって ここにゃ沢山いるからねェ ワルイなあ他をあたってくれよ。

 「これは慈善団体です。」という文章。普通なら「こちらは慈善団体です。」となるところ。送信者は日本語慣れしていない様子。”beom kim” という人物?、何処で小生のメールアドレスを知ったのでしょうか?


2021年10月21日 【追記】
先日来、前記と同じようなアルバイトの求人が。舌足らずな文章で。申込みはLINEでとのこと。残念ながら、小生、スマホは持っておらず、故にLINEアプリも無いん(ライン?)です。m(._.)m


 
 ↑ アルバイト募集―携帯メールアドレス
 

オンライン求人―慈善団体
オンライン求人―慈善団体
 


2021年09月19日(日)
適性試験(Webテスト)受験―郵便局正社員登用試験

 郵便局の正社員登用試験。事前準備は万端とまではいかずも、本日その一次試験である適性試験(Webテスト)を受験。受験科目は、右図のとおり、言語、計数、パーソナリティーの3科目。開けてびっくり玉手箱!

 科目間に暫し休憩を取りながら、3時間余りの格闘。初めの言語の問題。何故か文章が見にくくなり、ピントが合わず。目を擦りながら、読解、難解。バイトの疲れが目に来たもよう?7割程解答。実力は出せず。

 目の周りをマッサージして、少し休憩した後に、計数の問題。各種表やグラフの読み取り。8割程度解答。グラフ中の数字が読みにくく、計算せずに、折れ線の高低から値を推測したものも。実力が出たかどうか?

 再び、目の周りをマッサージと休憩最後にパーソナリティの問題へ。68問?だったか、自分の性格というか行動特性というか、当てはまる選択肢をチェック。これまた、文字が見にくくなり、ピントが合わず苦戦。

 全問、解答を終えて送信すると、タイムオーバー。もう一度、ログインし直して、再度解答。復元答案の精度は如何にと。選択肢の一つ「判断は速い」にチェックしつつも、タイムオーバーして説得力が無いかもと。

 視力の限界に挑戦しつつも、どうにか試験終了。途端に気分が悪くなり、トイレに駆け込んで、飲んだコーヒーを戻し。人生を懸けた?試験のストレスは大きく!?結果は、AIが判定?後日会社より連絡があると。

 新卒の学生が就職活動等で、何社も受けて、何回もこのような試験を受けていれば、正答率も上がっていく!けど、中高年の再就職では、一発勝負。自己啓発講座のWebテスト対策講座を受けておけば良かった。。。
 

受験科目―適性試験(Webテスト)
受験科目―適性試験(Webテスト)
 


2021年09月17日(金)
支出の秋―組費・町費・排水管工事費&交通反則金

 支出の秋。組費・町費・排水管工事費(3,820円)と交通反則金(18,200円)。組費・町費・排水管工事費は、後期(10月~翌年3月)分で毎年同じ額。故障したプラズマテレビの修理はさらに遠のき。

 市営住宅は管理組合がないので、この額で済み。と言っても、町費(町内会費)は管理組合とは関係なくかかるところ。仮に低所得者の家賃が月38,200円とすると、その10%。小さな秋?か、大きな秋か?

 交通反則金は、都市高速での速度オーバー。制限速度60Km/Hの所を88Km/Hで覆面パトカーに捕まり。流れに乗りそれ程極端に速度を出していた認識はないものの、制限速度オーバーには変わりなく。

 防衛運転の認識を改める必要がありそう。反則切符を切っている時間が余分に掛かり、出勤前に処方箋薬局へ行くことが出来ず。キャンセルして、自宅近くのひのき薬局に。これまた時間が無いため、翌日の受取り。

 そもそも、時間節約のために高速道路を使って処方箋薬局へ行くのはどうなのか?ひのき薬局で良いのでは?と。大学病院(その2)への通院も、高速を使わない方法を考えた方が良さそう。不幸とは重なるもの。

 バイト先では、「交通違反で済んで良かった。事故にならなくて良かった!」とか、「(時給約1,000円で6時間だから)3日間ただ働きだね!」とか。励ましのお言葉を頂くも、何故かさらに落ち込みの秋。
 

組費・町費・排水管工事費―3,820円
組費・町費・排水管工事費―3,820円



交通反則金―18,200円
交通反則金―18,200円
 


2021年09月12日(日)
年金定期便―人生100年安心?

 年金定期便が届き。老齢年金の見込み額(年額)は、約143万円。昨年よりも1万円程しか増えず。給与明細の厚生年金保険は毎月10,000円~14,000円程天引きされているのにもかかわらず。何故?

 因みに、一般厚生年金期間の報酬比例部分には厚生年金基金の代行部分を含んでいるとか。AIJ投資顧問問題が未だに尾を引いている?一度、社会保険事務所にでも、お伺いを立てた方が良さそう。時間があるか?

 老齢年金の見込み額(年額)の143万円は、時給1,000円で6時間、週5日働いた年間給与144万円とほぼ同じ。現在の生活水準を維持していれば、それなりの生活が出来そうにも。この先どの位増えるの?

 ただ問題は、それでは足が出ること。預金から生活資金として年100万円以上補っている。出来るだけ早く、家計のプライマリーバランスの黒字化を図りたいところ。なるべく無駄遣いをしないようにと貧乏生活。

 現在のバイトを続け、同じペースで働いていれば、年1万円年金が増えるとすると、65歳までには7年間あるので、後7万円は増える計算。老齢年金の見込み額(年額)は、150万円と。ちょっと足りない?

 70代、80代で要介護状態になった時、十分な介護サービスを受けられるかどうか。母の訪問看護師さんは、小生が要介護になったら、来てくれると言っていたけど。一体、幾ら年金があれば、人生100年安心?
 

老齢年金の見込み額(年額)―年金定期便
老齢年金の見込み額(年額)―年金定期便
 


2021年09月10日(金)
人身事故―私鉄沿線

 バイトの帰り、通勤駅に着くと、人身事故による運転見合わせの案内。「隣の駅までは行けますか?」と駅員さんに尋ねると、「行けます。」と。ホームの降りて待つこと40分、ようやく停車中の電車が動き出し。

 途中「(該当駅で)警察による現場検証中です。」と、何度か。近くの地下鉄の駅まで歩いて移動する方法もあるものの、バイトの作業中から傷み出した右足股関節の痛みが酷く、歩いて移動するのは無理と判断。

 隣の駅に着いたのは、バイトが終わってから1時間10分後。地下鉄に乗り換えて、自宅の最寄り駅に着いたのは、バイトが終わってから1時間45分後。自転車にて自宅へ向かうと、突如、ゲリラ便意に襲われ。

 自宅に戻ってゲリラの後始末(下の世話)。出勤前であれば、「漏らしてしまったので、自宅に戻って着替えてきます。」と、遅刻するところ。一息ついた後、愛車にて、夕食の買出し。深夜のコンビニへ向かい。

 一軒目は既に閉店。二軒目は開いていたので、コンビニ弁当を購入。再度自宅に戻った時には、バイトを終えてから3時間後。非常に疲れた!!私鉄沿線、人身事故が多く。ホームドアの早急な設置をお願いしたく。
 

頭など打ち搬送―2021/09/11 06:35 東海テレビ
頭など打ち搬送―2021/09/11 06:35 東海テレビ
 


2021年09月09日(金)
筆入れ購入―ヒント・マーケット

 ヒント・マーケットにて、布製筆入れを購入。今使っている物が、少し傷んできたため。延期になった、診断実務従事にも備えて。容量は同じくらいで、色はカラフル。黄色というよりは、金色。昨今、風は秋色。

 百円ショップにでも売っていそうなシンプルなデザイン。価格は、数百円。筆入れでも、革製品になると千円を超え。小市民には、手を出しにくく。自分自身の誕生日プレゼントとしては、そこそこ満足のいく逸品。

 正社員登用の適性試験受験を控え、少し緊張気味の気分転換になるかどうか。製品のタグにに書かれている ”BONNE JOURNEE” は、”Have a nice day !” の意。睡眠障害の小生、よく眠れる日は、全くナイスデー。
 

布製筆入れ―Have a nice day.
布製筆入れ―Have a nice day.
 


2021年09月07日(火)
玉手箱・C-GAB対策本―正社員登用試験対策

 バイト先の郵便局の正社員登用試験。Webテスト対策に、『玉手箱・C-GAB編これが本当のWebテストだ!』を購入。講談社発行。手に取ると、予想外に厚く。試験本番までの短期間でこなせるかどうか。

 登用試験に際して部長さんより頂いた「適性試験受験のお知らせ」には、過去の受験者からのアドバイスが。SPI方式、玉手箱、GAB形式のキーワードから、本書を選び。通勤途中駅前書店に立ち寄り、購入。

 練習問題はパターン化されているものの、問題に慣れているのといないのとでは、解答速度が異なり。特に新人類世代の小生、ゆとり世代やZ世代と張り合うには、ハンディキャップが。そこのところ、よろしく。

 同書によると、就職試験で出題されるこの種の問題は一人一人違うとか。同じ問題を解いていないので、正確な学力は測定できない?一般に、面接試験に進む人の足きりのために利用されると。ボーダーラインは?

 思い返せば、小生が新卒で就職試験に臨んだ頃は、適性試験と言えばクレペリン検査が主流だったような。SPIと言うものは、なかった。時代のギャップに戸惑いながらも、今の時代を生きるために、試験対策。

 巷では、45最定年説が唱えられる中、58歳になる小生。あと何回このような試験を受けることが出来るのかと。もしかしたら、受かっても、受からなくても、最後の就職試験になるかも知れないと、全集中で!!
 

これが本当のWebテストだ!―講談社発行
これが本当のWebテストだ!―講談社発行
 


2021年09月06日(月)
閉会式―パラリンピック東京2020大会

 昨日、パラリンピック東京2020大会の閉会式。あまり観る時間が無かったのですが、オリンピックの閉会式よりカラフルな演出。SDGsの17色は優にあったような。より多様性が重んじられるのでしょうか?

 コロナ禍の緊急事態において、無事に一連の二大イベントが開催され。一年間の開催延期は、ワクチン接種の拡大、医療体制の構築、競技運営方法の見直し等において、準備・対応の時間を稼ぎ。正しい判断だった!

 ちなみに、海外の都市のようにロックダウン中だった場合、オリンピック・パラリンピックは開催できるのでしょうか?或いは、アメリカ軍が撤退中で混乱している国で、この平和の祭典は開催できるのでしようか?

 前首相は、完全な形での開催を望んでいたも、残念ながら、ほぼ無観客に。アベノミクスを締めくくる?経済政策は、その効果を期待出来ずに。有終の美は飾れず。大会組織委員会会長は、リターンマッチを示唆し。

 (近いうちに)また、日本でお会いしましょうと。数大会後に、札幌または長野で冬季大会が開催されるのでしょうか。閉会式に登場したミライトワとソメイティ―。次回のオリンピックでも登場の機会があるの?
 

ミライトワとソメイティ―東京パラリンピック公式ホームページ
ミライトワとソメイティ―
パラリンピック東京2020大会公式ホームページ
 


2021年09月05日(日)
当たり屋?―ショッピングセンター立体駐車場

 ショッピングセンターの立体駐車場で、愛車を駐車しようとした、バックを始めたところ、左側に駐車中の車に中年女性が近づき、左後部のスライドドアを開けてが車の中に乗り込みごそごそと。小生、思わず停車。

 その中年女性、暫くすると、車から降りて来て、前のドアを開け、運転席に乗り込み。その間、20~30秒?あおり運転をするようなドライバーが後続車に載っていたら、クラクションを鳴らされそうなところ。

 後続車のドライバー、その中年女性とお知り合いだったのかどうか?安全を確認していたもよう。右写真は、事件後に撮影。女性の車は赤色、写真の車は別の車。それにしても、隣の車との間隔は狭い!危ない!

 中年女性が運転席から降りてこないことを確認して、小生、駐車行動を再開。後方を確認するも、その中年女性に気を取られ、愛車の真後ろに他の人が立っていたら、徐行していたけど、もしかして接触したかも。

 高度駐車支援システムが欲しいところ。自動運転だったら、その中年女性と接触していたのではないかと。同様のことが、ホームセンターや病院の駐車場でも。小生が駐車を始めると、何故か隣の車に人が乗り込む。

 そもそも、駐車しようとバックしている車のそばに近付いて来るのは、歩行者側の危険行為もしくは当たり屋の行為ではないかと。その様な状況で、隣の車に乗り込む必然性があるのかどうか?ともかく、防衛運転。

 睡眠障害を患う小生、医師からも車の運転を控えるようにと言われ。車の運転は出来るだけ控えた方が良さそう。移動する車には絶えず死角があり。将来、自動運転技術でカバーできるようなっても、小生高齢化。


【追記】
数年前、アメ横ビルの近くの狭い路地で、右側に停車中の車の横を徐行して通り過ぎたところ、外国人らしき青年が、小生の愛車のミラーが手に当り、持っていた携帯を落として壊れたと。弁償して欲しいとのこと。

小生、運転席から確認できるミラーに、手が当たった感覚はなく。「人身事故になるかも知れないので、(保険の関係があるので、)警察に連絡しますね。」と、小生言うと、「それは困る。」と、外国人らしき青年。

落としたというその携帯、かなり酷く壊れていた。カバーが取れて中が見えていた。ミラーに当たって落ちると、そこまで壊れる!?車を運転すると、予想外の事が起り。気をつけよう!狭い路地裏と並列駐車!!
 


事件現場―ショッピングセンター立体駐車場
 


2021年09月01日(水)
オープンスタンス―技術革新!?

 雨天中止が続いたテニススクール。8月のテーマは、サービス&リターン。サービスは、数打てばそのうち当たる?リターンは、オープンスタンスで!?最近のトッププレイヤーがやっている高等テクニックの練習。

 大学生になってテニスを始めて、当時買ったのはウッドラケット。サービスリターンのみならず、ストロークやボレーでも、オープンスタンスで打つと強い球の勢いに負けてしまい、コースアウトする確率が高く。

 今日のグランドスラムの試合で、ダウンザラインを平然と打っているのが不思議なくらい。それをスクールのコーチ、リターンはオープンで。クローズドスタンスに慣れている小生に、「岡、エースをねらえ!」と。

 確かに、入るかは入らないかは別にしても、リターンエースを狙えるくらい返球が出来ないと、相手にプレッシャーをかけられず。試合運びは不利になり。来年に向けての課題と捉えて、『まいにち、修造!』。

 こうしたプレースタイルの変化は、ラケットやガットを造る技術の変化がもたらしたと感じ。「より速く(球速)、より高く(回転)、より強く(フレーム)」、何処かで聞いたことがあるような。現代五輪競技。


【追記】
テニスに限らず、英会話でも、同様にプレースタイルの変化が。小生の習った英語はシェイクスピアの英語だとか。テニスも、英語も、生きている!!「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」この物語も生きている。
 

オープンスタンス―YAHOO!画像
オープンスタンス―YAHOO!画像
 


<最新の旅日記へ戻る>